デスクワークの疲労は、『仕方ない』『みんな同じ』と我慢していませんか?

でも、それは身体からの『SOS』です。

放っておくと、・慢性的な痛み・仕事のパフォーマンス低下・メンタルの不調にもつながります。

K.G.Laboでは、

デスクワーカー特有の不調を根本から改善し、

『疲れにくい身体』『集中力が続く身体』を作ります


デスクワーク疲労の原因は
人それぞれです。

【チェック項目】
・PC環境(モニターの高さ・位置)
・椅子の高さ・座り方
・マウス・キーボードの位置
・作業時間・休憩の取り方
・姿勢の癖

初回のカウンセリングで、
あなたの仕事環境と身体の状態を
詳しく分析します。


デスクワークで
特に疲労がたまる部位を
重点的にほぐします。

【施術部位】
・首・肩(僧帽筋・肩甲挙筋)
・肩甲骨周り
・腰(腰方形筋・脊柱起立筋)
・前腕(PC作業で酷使)
・眼精疲労(側頭部・後頭部)

最新機器「ラクリス」で
深層筋までアプローチ。

手技だけでは届かない
深い部分の疲労も解消します。


施術で楽になっても、
PC環境が悪ければ
また疲労がたまります。

【指導内容】
・正しい座り方
└ 骨盤を立てる
└ 足裏を床につける
└ 背もたれの使い方

・PCモニターの位置
└ 目線より少し下
└ 40-50cm離す

・キーボード・マウスの位置
└ 肘が90度になる高さ

・休憩の取り方
└ 30分に1回は立ち上がる
└ 1時間に1回はストレッチ

あなたの仕事環境に合わせて、
具体的にアドバイスします。


仕事の合間にできる
簡単なストレッチ・エクササイズを
お伝えします。

【1分でできるセルフケア】
・首のストレッチ
・肩甲骨ほぐし
・手首・前腕ほぐし
・目の疲労回復エクササイズ
・腰のストレッチ

これらを習慣化することで、
疲労をためずに
仕事ができるようになります。


デスクワークに負けない
身体を作ります。

【ポイント】
・体幹の安定性
└ 長時間座っても疲れない

・肩甲骨の可動性
└ 肩こりを予防

・股関節の柔軟性
└ 座りっぱなしの悪影響を軽減

・呼吸の深さ
└ 集中力が持続

これらを 自宅でできる簡単なエクササイズで 強化していきます。
1日5分でOK。 継続することで、 疲れにくい身体が手に入ります。


デスクワーク疲労を根本から改善するには、仕事以外の時間も重要です。

【アドバイス内容】
・睡眠の質の向上
└ 枕の高さ
└ 寝る前のストレッチ

・運動習慣
└ 週末のウォーキング
└ 通勤時の身体の使い方

・食事
└ 疲労回復に効果的な栄養

・メンタルケア
└ ストレス解消法

トータルでサポートすることで、より早く、より確実に 改善していきます。

デスクワーク疲労は改善できますか?

はい、改善可能です。

ただし、 「施術だけ」「マッサージだけ」では 一時的にしか楽になりません。

K.G.Laboでは、 ・施術で疲労を取る ・PC環境を改善する ・身体の使い方を変える ・セルフケアを習慣化する

この4つを組み合わせることで、 「疲れにくい身体」を作り、 根本改善を目指します。 多くの方が 2-3ヶ月で 「仕事が楽になった」 「疲れにくくなった」 と実感されています。

何回通えば改善しますか?

 症状により異なりますが、 多くの方は3-10回で効果を実感されています。

【目安】
・軽度の疲労: 3-6回(1-2ヶ月)
・中度の疲労: 8-12回(2-3ヶ月)
・重度の疲労: 12回以上(3-6ヶ月)

ただし、 PC環境の改善と セルフケアの習慣化が 何より重要です。

これらを実践することで、 より早く改善し、 再発も防げます。

仕事が忙しくて通えるか心配です

平日は20時まで、 日曜・祝日も営業しています。

【営業時間】 平日・土曜: 11:00-20:00 日曜・祝日: 10:00-19:00

仕事帰りや 週末のご来院が可能です。

また、 月1-2回の通院でも 効果を出せるよう、

自宅でできるセルフケアを しっかりお伝えします。

忙しい方でも 無理なく続けられます。

会社でできるセルフケアはありますか?

はい、たくさんあります。

【デスクでできるストレッチ】
・首のストレッチ(30秒)
・肩甲骨ほぐし(1分)
・手首・前腕ほぐし(30秒)
・腰のストレッチ(1分)
・目の疲労回復エクササイズ(30秒)

これらは、 座ったままでもできるので、 周りの目も気になりません。

30分に1回、 1分だけでもやると、 疲労の蓄積を防げます。

具体的な方法は、 施術時に丁寧にお伝えします。

PC環境を変えられない場合は?

会社のPC環境を 変えられない場合でも、

・クッションで椅子の高さ調整
・足元に台を置く
・ノートPC用スタンドを使う
・外付けキーボード・マウスを使う

など、工夫できることはあります。

あなたの環境に合わせて、 実現可能な改善策を ご提案します。

また、 身体の使い方を変えることで、 同じ環境でも 疲労を減らすことができます。

マッサージとの違いは?

マッサージは 「その場の疲労を取る」のが目的。

K.G.Laboは 「疲れにくい身体を作る」のが目的です。

【マッサージ】 ・筋肉をほぐす ・一時的に楽になる ・数日で元に戻る

【K.G.Labo】 ・筋肉をほぐす ・身体の使い方を変える ・PC環境を改善する ・セルフケアを習慣化する → 疲れにくい身体になる だから、 効果が長続きし、 再発も防げます。

リモートワークでも対応できますか?

はい、もちろんです。

むしろ、リモートワークは 自宅のPC環境が整っていないことが多く、

・ダイニングテーブルで作業
・ソファで作業
・モニターが小さい

など、身体に負担がかかる 環境になりがちです。

初回カウンセリングで、 自宅の作業環境を 詳しくヒアリングし、

改善できるポイントを アドバイスします。

写真を見せていただければ、 より具体的な提案ができます。

「みんな同じだから」 「仕事だから仕方ない」 「マッサージに行っても すぐ戻る」

そう諦めていませんか?

でも、 正しい方法で改善すれば、 デスクワーク疲労は 確実に軽減できます。

K.G.Laboでは、 ・施術で疲労を取る ・PC環境を改善する ・身体の使い方を変える ・セルフケアを習慣化する

この4つで、 「疲れにくい身体」を作ります。

疲労がなくなれば、 仕事のパフォーマンスも上がり、 プライベートも充実します。

3ヶ月後、 「仕事が楽になった」 「毎日が変わった」

と実感できるよう、 全力でサポートします。

お会いできるのを 楽しみにしています。

K.G.Labo 院長 小川芳恵