
PC作業8時間以上の方へ デスクワーク専門の整体|
赤羽 K.G.Labo
肩こり・腰痛・眼精疲労を根本改善 仕事のパフォーマンスも向上
デスクワーカーの方、こんな症状ありませんか?
- 夕方になると肩・首が重い
- PC作業で目が疲れる・頭痛がする
- 腰が重い・座っているのが辛い
- 集中力が続かない
- 仕事の効率が落ちてきた
- 朝起きても疲れが取れない
- 休日も身体がだるい
- マッサージに行っても すぐ戻る
デスクワークの疲労は、『仕方ない』『みんな同じ』と我慢していませんか?
でも、それは身体からの『SOS』です。
放っておくと、・慢性的な痛み・仕事のパフォーマンス低下・メンタルの不調にもつながります。
K.G.Laboでは、
デスクワーカー特有の不調を根本から改善し、
『疲れにくい身体』『集中力が続く身体』を作ります
デスクワークが身体に与える影響
デスクワークは、
一見、身体に負担がかからない
仕事のように思えますが、
実は、
「同じ姿勢を長時間続ける」ことが
身体に大きなストレスを与えています。

デスクワークで起こる身体の変化
① 首・肩の筋肉が緊張し続ける
└ PC画面を見る姿勢で
首の筋肉に5-6kgの負担
② 血流が悪くなる
└ 同じ姿勢で筋肉が硬直し、
血液が流れにくくなる
③ 眼精疲労
└ 長時間のPC作業で
目の筋肉が疲労
④ 腰への負担
└ 座っている時の腰への負担は、
立っている時の1.4倍
⑤ 自律神経の乱れ
└ 緊張状態が続き、
交感神経が優位に

デスクワーク疲労の負のサイクル
疲労がたまる
↓
集中力が落ちる
↓
仕事の効率が下がる
↓
残業が増える
↓
さらに疲労がたまる
この悪循環を
断ち切る必要があります。

K.G.Laboのデスクワーク疲労改善アプローチ
その場の疲労を取るだけでなく、疲れにくい身体を作る
STEP 1|疲労の原因を特定
デスクワーク疲労の原因は
人それぞれです。
【チェック項目】
・PC環境(モニターの高さ・位置)
・椅子の高さ・座り方
・マウス・キーボードの位置
・作業時間・休憩の取り方
・姿勢の癖
初回のカウンセリングで、
あなたの仕事環境と身体の状態を
詳しく分析します。

STEP 2|凝り固まった筋肉をほぐす
デスクワークで
特に疲労がたまる部位を
重点的にほぐします。
【施術部位】
・首・肩(僧帽筋・肩甲挙筋)
・肩甲骨周り
・腰(腰方形筋・脊柱起立筋)
・前腕(PC作業で酷使)
・眼精疲労(側頭部・後頭部)
最新機器「ラクリス」で
深層筋までアプローチ。
手技だけでは届かない
深い部分の疲労も解消します。

STEP 3|正しい座り方・PC環境の指導
施術で楽になっても、
PC環境が悪ければ
また疲労がたまります。
【指導内容】
・正しい座り方
└ 骨盤を立てる
└ 足裏を床につける
└ 背もたれの使い方
・PCモニターの位置
└ 目線より少し下
└ 40-50cm離す
・キーボード・マウスの位置
└ 肘が90度になる高さ
・休憩の取り方
└ 30分に1回は立ち上がる
└ 1時間に1回はストレッチ
あなたの仕事環境に合わせて、
具体的にアドバイスします。

STEP 4|デスクワーク中にできるセルフケア
仕事の合間にできる
簡単なストレッチ・エクササイズを
お伝えします。
【1分でできるセルフケア】
・首のストレッチ
・肩甲骨ほぐし
・手首・前腕ほぐし
・目の疲労回復エクササイズ
・腰のストレッチ
これらを習慣化することで、
疲労をためずに
仕事ができるようになります。

STEP 5|疲れにくい身体づくり
デスクワークに負けない
身体を作ります。
【ポイント】
・体幹の安定性
└ 長時間座っても疲れない
・肩甲骨の可動性
└ 肩こりを予防
・股関節の柔軟性
└ 座りっぱなしの悪影響を軽減
・呼吸の深さ
└ 集中力が持続
これらを 自宅でできる簡単なエクササイズで 強化していきます。
1日5分でOK。 継続することで、 疲れにくい身体が手に入ります。

STEP 6|生活習慣の最適化
デスクワーク疲労を根本から改善するには、仕事以外の時間も重要です。
【アドバイス内容】
・睡眠の質の向上
└ 枕の高さ
└ 寝る前のストレッチ
・運動習慣
└ 週末のウォーキング
└ 通勤時の身体の使い方
・食事
└ 疲労回復に効果的な栄養
・メンタルケア
└ ストレス解消法
トータルでサポートすることで、より早く、より確実に 改善していきます。

デスクワーク疲労が改善された方々の事例
【事例1】
30代男性・IT企業勤務
【来院前の症状】
・1日10時間以上のPC作業
・慢性的な肩こり
・首こり
・夕方になると頭痛
・眼精疲労がひどい
・集中力が続かない
・休日も疲れが取れない
【PC環境の問題点】
・モニターが低すぎる(下を向く姿勢)
・椅子が低く、背もたれを使っていない
・30分以上休憩なしで作業
【施術内容】
・首・肩・肩甲骨の筋膜リリース
・眼精疲労の緩和(側頭部・後頭部)
・PC環境の改善指導
・デスクワーク中のストレッチ指導
【改善までの期間】
2ヶ月(計8回)
【改善後】
・肩こり・頭痛がほぼゼロに
・集中力が持続するようになった
・仕事の効率が上がった
・残業が減った
・休日を楽しめるようになった
【ご本人の声】
「IT業界で働いていて、 毎日10時間以上PCに向かっています。
肩こりと頭痛がひどく、 夕方になると集中力が切れて 残業が増える悪循環でした。
K.G.Laboで施術を受け、 PC環境を改善したら、 驚くほど楽になりました。
特に、モニターの高さを変えて、 30分に1回ストレッチするように なってから、
頭痛がなくなり、 集中力が持続するようになりました。
仕事の効率が上がって、 残業も減り、 プライベートも充実しています」
【事例2】
40代女性・経理職
【来院前の症状】
・デスクワークで腰痛
・肩こり
・目の疲れ
・座っているのが辛い
【PC環境の問題点】
・椅子の高さが合っていない
・足が床についていない
・長時間同じ姿勢
【施術内容】
・腰・肩の筋膜リリース
・骨盤調整
・正しい座り方の指導
・椅子の高さ調整アドバイス
【改善までの期間】
3ヶ月(計10回)
【改善後】
・腰痛が改善
・長時間座っても辛くない
・肩こりも軽減
・仕事が楽になった
【ご本人の声】
「経理の仕事で、 1日中座りっぱなしです。
腰痛と肩こりがひどく、 座っているのが辛くて 仕事に集中できませんでした。
K.G.Laboで、 座り方と椅子の高さを 変えただけで、 こんなに楽になるなんて 驚きました。
今では痛みなく 仕事ができています」
【事例3】
30代女性・デザイナー
【来院前の症状】
・細かい作業で目が疲れる
・首・肩こり
・手首・腕の疲労
・頭痛
【PC環境の問題点】
・マウス操作が多い
・前傾姿勢で作業
・休憩をほとんど取らない
【施術内容】
・首・肩・前腕の筋膜リリース
・眼精疲労の緩和
・作業姿勢の改善指導
・手首・前腕のセルフケア指導
【改善までの期間】
2ヶ月(計8回)
【改善後】
・眼精疲労が軽減
・首・肩こりが改善
・手首の痛みもなくなった
・クリエイティブな仕事に集中できる
【ご本人の声】
「デザイナーとして、 細かい作業が多く、 目と手首の疲労がひどかったです。
K.G.Laboで施術を受けて、 作業姿勢を変えたら、 驚くほど楽になりました。
クリエイティブな仕事に 集中できるようになり、 作品のクオリティも上がりました」
デスクワーク疲労に関するよくある質問
-
デスクワーク疲労は改善できますか?
-
はい、改善可能です。
ただし、 「施術だけ」「マッサージだけ」では 一時的にしか楽になりません。
K.G.Laboでは、 ・施術で疲労を取る ・PC環境を改善する ・身体の使い方を変える ・セルフケアを習慣化する
この4つを組み合わせることで、 「疲れにくい身体」を作り、 根本改善を目指します。 多くの方が 2-3ヶ月で 「仕事が楽になった」 「疲れにくくなった」 と実感されています。
-
何回通えば改善しますか?
-
症状により異なりますが、 多くの方は3-10回で効果を実感されています。
【目安】
・軽度の疲労: 3-6回(1-2ヶ月)
・中度の疲労: 8-12回(2-3ヶ月)
・重度の疲労: 12回以上(3-6ヶ月)ただし、 PC環境の改善と セルフケアの習慣化が 何より重要です。
これらを実践することで、 より早く改善し、 再発も防げます。
-
仕事が忙しくて通えるか心配です
-
平日は20時まで、 日曜・祝日も営業しています。
【営業時間】 平日・土曜: 11:00-20:00 日曜・祝日: 10:00-19:00
仕事帰りや 週末のご来院が可能です。
また、 月1-2回の通院でも 効果を出せるよう、
自宅でできるセルフケアを しっかりお伝えします。
忙しい方でも 無理なく続けられます。
-
会社でできるセルフケアはありますか?
-
はい、たくさんあります。
【デスクでできるストレッチ】
・首のストレッチ(30秒)
・肩甲骨ほぐし(1分)
・手首・前腕ほぐし(30秒)
・腰のストレッチ(1分)
・目の疲労回復エクササイズ(30秒)これらは、 座ったままでもできるので、 周りの目も気になりません。
30分に1回、 1分だけでもやると、 疲労の蓄積を防げます。
具体的な方法は、 施術時に丁寧にお伝えします。
-
PC環境を変えられない場合は?
-
会社のPC環境を 変えられない場合でも、
・クッションで椅子の高さ調整
・足元に台を置く
・ノートPC用スタンドを使う
・外付けキーボード・マウスを使うなど、工夫できることはあります。
あなたの環境に合わせて、 実現可能な改善策を ご提案します。
また、 身体の使い方を変えることで、 同じ環境でも 疲労を減らすことができます。
-
マッサージとの違いは?
-
マッサージは 「その場の疲労を取る」のが目的。
K.G.Laboは 「疲れにくい身体を作る」のが目的です。
【マッサージ】 ・筋肉をほぐす ・一時的に楽になる ・数日で元に戻る
【K.G.Labo】 ・筋肉をほぐす ・身体の使い方を変える ・PC環境を改善する ・セルフケアを習慣化する → 疲れにくい身体になる だから、 効果が長続きし、 再発も防げます。
-
リモートワークでも対応できますか?
-
はい、もちろんです。
むしろ、リモートワークは 自宅のPC環境が整っていないことが多く、
・ダイニングテーブルで作業
・ソファで作業
・モニターが小さいなど、身体に負担がかかる 環境になりがちです。
初回カウンセリングで、 自宅の作業環境を 詳しくヒアリングし、
改善できるポイントを アドバイスします。
写真を見せていただければ、 より具体的な提案ができます。
デスクワーク疲労改善で、仕事のパフォーマンスも向上
デスクワーク疲労が改善されると、 身体が楽になるだけでなく、 仕事の質も変わります。
【改善後に起こる変化】
- 集中力が持続する
└ 疲労による集中力低下がなくなる - 仕事の効率が上がる
└ 同じ時間でより多くの仕事ができる - 残業が減る
└ 効率が上がり、定時で帰れる - ミスが減る
└ 疲労によるミスがなくなる - クリエイティビティが上がる
└ 疲れていないと、良いアイデアが浮かぶ - メンタルが安定する
└ 身体が楽だと、心も軽くなる - プライベートが充実する
└ 休日を疲労回復に使わなくて済む
【お客様の声】
「疲労が取れたら、 仕事の効率が30%アップしました」 (30代男性・IT企業勤務)
「残業が減って、 家族との時間が増えました」 (40代女性・経理職)
「クリエイティブな仕事に 集中できるようになりました」 (30代女性・デザイナー)
デスクワーク疲労の改善は、 単なる「楽になる」だけでなく、
あなたのキャリア、 そして人生全体に プラスの影響を与えます。
料金・ご予約
【初回限定】LINE初回クーポン
80分コース
通常 7,700円 → 初回限定 5,980円
【内容】
- カウンセリング
- PC環境のヒアリング
- 施術(首・肩・腰・前腕・眼精疲労)
- 正しい座り方の指導
- PC環境改善のアドバイス
- デスクワーク中のセルフケア指導
まずはお試しください。
【2回目以降】
◆ 60分コース: 8,500円
◆ 90分コース: 10,500円
◆ 120分コース: 12,000円
ご予約方法
予約方法①
LINE予約(おすすめ)
24時間受付・空き状況がすぐわかる
予約方法②
お電話で予約
03-6454-4463
平日・土曜 11:00-20:00
日曜・祝日 10:00-19:00
予約方法①
Webフォームで予約
24時間受付
デスクワーク疲労、我慢していませんか?
「みんな同じだから」 「仕事だから仕方ない」 「マッサージに行っても すぐ戻る」
そう諦めていませんか?
でも、 正しい方法で改善すれば、 デスクワーク疲労は 確実に軽減できます。
K.G.Laboでは、 ・施術で疲労を取る ・PC環境を改善する ・身体の使い方を変える ・セルフケアを習慣化する
この4つで、 「疲れにくい身体」を作ります。
疲労がなくなれば、 仕事のパフォーマンスも上がり、 プライベートも充実します。
3ヶ月後、 「仕事が楽になった」 「毎日が変わった」
と実感できるよう、 全力でサポートします。
お会いできるのを 楽しみにしています。
K.G.Labo 院長 小川芳恵



