朝起きたとき、腰が重くてスッと起き上がれない。

長時間座っていると、腰がジワジワと痛くなる。

そんな腰の不調、放っておいていませんか?

腰痛は多くの方が抱える悩みですが、

「年齢のせいだから仕方ない」とあきらめてしまう方も少なくありません。

でも実は、日常の身体の使い方を見直すことで、

こんな症状ありませんか?

腰の痛みはぐっと軽減する可能性があります。

• 朝起きると腰が重だるい

• デスクワーク中に腰が痛くなる

• 立ち上がるときに腰に違和感がある

「病院では異常なしと言われたけど、痛みは続いている…」

そんな方こそ、K.G.Laboにご相談ください。

この記事では、腰痛の原因と改善のためのアプローチを、

整体師歴17年の視点からわかりやすくお伝えします。


腰痛の原因は「腰」だけじゃない?

「腰が痛い=腰に原因がある」と思いがちですが、

実はそうとは限りません。

腰痛の多くは、

・姿勢の崩れ

・股関節や骨盤の動きの悪さ

・背中や肩の緊張

など、身体全体のバランスの乱れが関係しています。

たとえば、猫背の姿勢が続くと、

背中が丸まり、骨盤が後ろに倒れ、

その結果、腰に過剰な負担がかかります。

また、股関節の動きが悪いと、

歩く・立ち上がるといった動作のたびに

腰が代わりに頑張ることになり、

慢性的な痛みにつながるのです。

K.G.Laboでは、腰だけでなく、

姿勢・歩き方・日常動作まで丁寧にチェックし、

本当の原因を見つけ出します。


K.G.Laboでは、以下の4ステップで腰痛の根本改善を目指します。

STEP1:姿勢と動作の分析

まずは、あなたの姿勢や動きを細かくチェックします。

・立ち姿勢

・座り方

・歩き方

・前屈や後屈の可動域

などを確認し、どこに負担がかかっているかを見極めます。

この分析によって、

「腰が痛くなる本当の理由」が明らかになります。

STEP2:筋膜リリースと関節調整

次に、ラクリスやハイパーボルトなどの機器を使い、

筋膜の癒着や緊張をやさしくリリースします。

特に、腰周りだけでなく、

・股関節

・背中(胸椎)

・お尻(臀筋)

などを丁寧に調整することで、

腰への負担を軽減します。

必要に応じて、MCC加圧や温熱療法も併用し、

血流や代謝を促進します。

STEP3:身体の使い方の再教育

施術だけでは、また痛みが戻ってしまうことも。

そこでK.G.Laboでは、

・正しい座り方

・立ち上がり方

・階段の上り下りのコツ

・自宅でできるストレッチ

などを丁寧に指導します。

「自分の身体を自分で守る」ための知識と習慣を、

一緒に身につけていきましょう。


自宅でできる腰痛予防のポイント

施術と並行して、日常生活での意識も大切です。

以下のポイントを意識するだけでも、腰への負担は大きく変わります。

• 椅子に深く腰掛け、骨盤を立てる

• 30分に一度は立ち上がって軽く動く

• 床に座るより椅子を使う

• 寝るときは仰向け or 横向きで、膝の下にクッションを入れると◎

• 朝起きたら、軽く背伸びをしてから起き上がる

また、簡単なストレッチもおすすめです。

・膝を抱えるストレッチ

・お尻の筋肉を伸ばすストレッチ

・背中を丸めるキャット&カウ

これらは1日3分でもOK。

継続することで、腰の可動域が広がり、痛みの予防につながります。


まとめ

腰痛は、「年齢のせい」「体質だから」とあきらめる必要はありません。

姿勢や身体の使い方を見直すことで、

痛みのない毎日を取り戻すことができます。

K.G.Laboでは、あなたの腰痛の本当の原因を見つけ出し、

施術とセルフケアの両輪で、根本改善をサポートします。


「腰の痛み、そろそろ本気でなんとかしたい」

そう思ったら、ぜひ一度ご相談ください。

【初回限定】腰痛改善コース

90分 通常10,500円 → 初回5,980円

LINE・お電話・Webフォームからご予約いただけます。


【この記事を書いた人】

K.G.Labo 院長 小川芳恵

料理人として13年、整体師として17年の経験を持つ。

「痛みの根本原因を見つけ、身体の使い方から改善する」ことを大切にしている。

【関連記事】

•いい姿勢とは?https://www.google.com/search?q=K.G.Labo&rlz=1CDGOYI_enJP862JP862&hl=ja&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8&sei=eTH3aLKdNKyPvr0Pl9mJkQY#cobssid=s

•腰痛は腰回りの筋肉を頑張らせすぎ!

https://www.google.com/search?q=K.G.Labo&rlz=1CDGOYI_enJP862JP862&hl=ja&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8&sei=eTH3aLKdNKyPvr0Pl9mJkQY#cobssid=s

• 猫背の姿勢とは?

https://www.google.com/search?q=K.G.Labo&rlz=1CDGOYI_enJP862JP862&hl=ja&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8&sei=eTH3aLKdNKyPvr0Pl9mJkQY#cobssid=s